今月だったかのなんかのテニス雑誌に
『これで簡単にプロのスイングがあなたのものに!』
みたいな見出し記事があった。
例としてナダルやフェデラーの
フォアのスイングが載ってた。
確かに理論的にはそうだろうけど
ふつうのサラリーマンがこの打ち方したら
肩や肘が簡単に砕けると思う。
ナダルの左腕やフェデラーの胸筋を見てごらん。
あの人たち体のバランスちょっとおかしいアルよ。
『これで簡単にプロのスイングがあなたのものに!』
みたいな見出し記事があった。
例としてナダルやフェデラーの
フォアのスイングが載ってた。
確かに理論的にはそうだろうけど
ふつうのサラリーマンがこの打ち方したら
肩や肘が簡単に砕けると思う。
ナダルの左腕やフェデラーの胸筋を見てごらん。
あの人たち体のバランスちょっとおかしいアルよ。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ナダルの打ち方は無理ですよね・・・
雑誌に「あの筋肉はテニスには関係ない」と書いてあったのを見ましたが絶対関係有りますよね。
フェデラーもフォーム自体は腕力使って無さそうに見えるけれど肩や胸筋はすげぇ。
やはりそれぞれの打ち方には必要な筋肉量が必要なんでしょうねぇ。
今更鍛えるのは・・・
雑誌に「あの筋肉はテニスには関係ない」と書いてあったのを見ましたが絶対関係有りますよね。
フェデラーもフォーム自体は腕力使って無さそうに見えるけれど肩や胸筋はすげぇ。
やはりそれぞれの打ち方には必要な筋肉量が必要なんでしょうねぇ。
今更鍛えるのは・・・
2007/06/15(金) 10:38:10 | URL | どさんこ。 #f9t0qDf.[ 編集]
って思う時ありますよね、雑誌のキャッチコピー。
ちなみにプロのフォームを完コピしようと思っていたら肘の前に足腰が傷まりました。
そもそもテニスという過酷なスポーツに向かない軟弱オッサンなのだと痛感させられております。
そろそろ合わせるテニスに転向します。
ちなみにプロのフォームを完コピしようと思っていたら肘の前に足腰が傷まりました。
そもそもテニスという過酷なスポーツに向かない軟弱オッサンなのだと痛感させられております。
そろそろ合わせるテニスに転向します。
そういった
「確かにそうなんだけど私にはできない」
って匂いがする特集の時は買いません。
でもその判断基準で見ていくと、
だいたい「買わない」という選択になってしまい…。
半年くらい前にデカ厚ラケットに変えてから、
何かふっきれた感じがします。
(諦めたとも言う…?)
「確かにそうなんだけど私にはできない」
って匂いがする特集の時は買いません。
でもその判断基準で見ていくと、
だいたい「買わない」という選択になってしまい…。
半年くらい前にデカ厚ラケットに変えてから、
何かふっきれた感じがします。
(諦めたとも言う…?)
プロのスイングを全てコピーするのには
無理がありますなぁ・・・
でもフェデラー、ナダル、両者共に
非常に理にかなったスイングをしているのは事実
分析した後に自分なりのスイングに
組み立てなおす必要がありますがね・・・
最近ボクは男子ではなく
女子のプレーヤーを参考にしてます
サーブ&フォア&バックのスライスは
エナンをお手本にしてますが(背格好も近いので)
バックハンドだけは彼女のは参考になりません
無理です、絶対、あんなうち方(笑)
無理がありますなぁ・・・
でもフェデラー、ナダル、両者共に
非常に理にかなったスイングをしているのは事実
分析した後に自分なりのスイングに
組み立てなおす必要がありますがね・・・
最近ボクは男子ではなく
女子のプレーヤーを参考にしてます
サーブ&フォア&バックのスライスは
エナンをお手本にしてますが(背格好も近いので)
バックハンドだけは彼女のは参考になりません
無理です、絶対、あんなうち方(笑)
■どさんこさん
>ナダルの打ち方
あんなヘリコプターみたいなフォロスルー
無理です。
>雑誌に「あの筋肉はテニスには関係ない」と書いてあったのを見ましたが
それは嘘です。
ぢゃあ何に関係あるんだよ。と突っ込みましょう。
>フェデラーもフォーム自体は腕力使って無さそうに見えるけれど
あの人のバック真似してみてわかりました。
確かに腕の力は抜いてるから腕力でふるために筋肉はいらないです。
が!
体をブロッキングするもんだから腕に遠心力がまともにかかるでしょ?
あの遠心力に耐えるための筋肉がいると思う。
だって僕、肩の付け根こわしたもん。
で、打ってるうちに筋肉付いて最近は痛くないです。
>今更鍛えるのは・・・
とりあえずやってみて多分痛めるから
接骨医と相談しながらも打ち続けてると
その筋肉が出来上がってきて痛くなくなる。
そんな感じです。
■丁稚どん
>って思う時ありますよね、雑誌のキャッチコピー。
まぁ占い程度に信じてます。
>ちなみにプロのフォームを完コピしようと思っていたら
>肘の前に足腰が傷まりました。
うん。なんか次の日
体中がぎしぎしいってるよね。
>そろそろ合わせるテニスに転向します。
だめです許しません。
これからもどんどん攻めましょう。
まずは安い接骨医探しましょう。
■丸坊主さん
>って匂いがする特集の時は買いません。
手に取ることすらしないでしょう。
最近「エッグボール」ていうキーワードに弱いです。
僕の打点じゃあ絶対無理とわかってながら
読んじゃいます。
>半年くらい前にデカ厚ラケットに変えてから、
>何かふっきれた感じがします。
>(諦めたとも言う…?)
僕もそろそろ、いなすテニスにしようかなぁ。
と接骨医に相談したら
若いうちはせめにゃあかん!と説得されました。
この言葉の裏には
「また痛めてうちに来てね♪」という意味があるのかもですが。
■先輩
>プロのスイングを全てコピーするのには
>無理がありますなぁ・・・
無理です。
死にます。
>非常に理にかなったスイングをしているのは事実
腕の使い方だったり
細かいところはたしかに特異ですけど
基本はすごいしっかりしてますよねー。
ボールのとらえ方とか
体の効率的な使い方とか。
そういうところは真似しないとですよね。
>分析した後に自分なりのスイングに
>組み立てなおす必要がありますがね・・・
ありますね・・・。
ナダルみたいなごつい腕僕には付いてないし。
>最近ボクは男子ではなく
>女子のプレーヤーを参考にしてます
昔僕もそれしたら
サービスのトスがおかまっぽくなってしまって、
直すのに1年かかりました。
それからというもの
女子のは参考にしないようにしています。
>バックハンドだけは彼女のは参考になりません
僕も無理ですあんながに股。
先輩バックは体開かない派だから
フェデラーのバック向いてる気がします。
ドライブのとき、手首もナチュラルに
スピネーション効いてた気がするし。
あ。でもフェデラーのスイング真似するときは
肩の付け根気をつけてくださいね♪
>ナダルの打ち方
あんなヘリコプターみたいなフォロスルー
無理です。
>雑誌に「あの筋肉はテニスには関係ない」と書いてあったのを見ましたが
それは嘘です。
ぢゃあ何に関係あるんだよ。と突っ込みましょう。
>フェデラーもフォーム自体は腕力使って無さそうに見えるけれど
あの人のバック真似してみてわかりました。
確かに腕の力は抜いてるから腕力でふるために筋肉はいらないです。
が!
体をブロッキングするもんだから腕に遠心力がまともにかかるでしょ?
あの遠心力に耐えるための筋肉がいると思う。
だって僕、肩の付け根こわしたもん。
で、打ってるうちに筋肉付いて最近は痛くないです。
>今更鍛えるのは・・・
とりあえずやってみて多分痛めるから
接骨医と相談しながらも打ち続けてると
その筋肉が出来上がってきて痛くなくなる。
そんな感じです。
■丁稚どん
>って思う時ありますよね、雑誌のキャッチコピー。
まぁ占い程度に信じてます。
>ちなみにプロのフォームを完コピしようと思っていたら
>肘の前に足腰が傷まりました。
うん。なんか次の日
体中がぎしぎしいってるよね。
>そろそろ合わせるテニスに転向します。
だめです許しません。
これからもどんどん攻めましょう。
まずは安い接骨医探しましょう。
■丸坊主さん
>って匂いがする特集の時は買いません。
手に取ることすらしないでしょう。
最近「エッグボール」ていうキーワードに弱いです。
僕の打点じゃあ絶対無理とわかってながら
読んじゃいます。
>半年くらい前にデカ厚ラケットに変えてから、
>何かふっきれた感じがします。
>(諦めたとも言う…?)
僕もそろそろ、いなすテニスにしようかなぁ。
と接骨医に相談したら
若いうちはせめにゃあかん!と説得されました。
この言葉の裏には
「また痛めてうちに来てね♪」という意味があるのかもですが。
■先輩
>プロのスイングを全てコピーするのには
>無理がありますなぁ・・・
無理です。
死にます。
>非常に理にかなったスイングをしているのは事実
腕の使い方だったり
細かいところはたしかに特異ですけど
基本はすごいしっかりしてますよねー。
ボールのとらえ方とか
体の効率的な使い方とか。
そういうところは真似しないとですよね。
>分析した後に自分なりのスイングに
>組み立てなおす必要がありますがね・・・
ありますね・・・。
ナダルみたいなごつい腕僕には付いてないし。
>最近ボクは男子ではなく
>女子のプレーヤーを参考にしてます
昔僕もそれしたら
サービスのトスがおかまっぽくなってしまって、
直すのに1年かかりました。
それからというもの
女子のは参考にしないようにしています。
>バックハンドだけは彼女のは参考になりません
僕も無理ですあんながに股。
先輩バックは体開かない派だから
フェデラーのバック向いてる気がします。
ドライブのとき、手首もナチュラルに
スピネーション効いてた気がするし。
あ。でもフェデラーのスイング真似するときは
肩の付け根気をつけてくださいね♪
2007/06/19(火) 10:55:40 | URL | あに #V8JG6pNI[ 編集]
私もフェデラー研究してからずーっと肩痛いです。
で、最近の不思議は、サーブの振り抜きがロディックに似てきている所です・・・真似してないのに・・・でも速い。
で、最近の不思議は、サーブの振り抜きがロディックに似てきている所です・・・真似してないのに・・・でも速い。
2007/06/20(水) 08:49:46 | URL | どさんこ。 #f9t0qDf.[ 編集]
■どさんこさん
おーすごいじゃないですか。<ろでぃっく
左手も似てますか?
ぶらーんとするとこなんか。
おーすごいじゃないですか。<ろでぃっく
左手も似てますか?
ぶらーんとするとこなんか。
2007/06/24(日) 02:41:11 | URL | あに #V8JG6pNI[ 編集]
| ホーム |