fc2ブログ
 
簡単にサーブスピードアップ
松岡修造のDVD付テニス本買った。
彼の熱い しゃべりがおもしろくて テニスが大好きで。
で、ふとその修造サーブを見て気づいた。

あ。そか。
サーブは肘から打てばいいんだ。

さっそくやってみた。大げさにいうとボールにエルボーする感じ。
これが結構思ったよりよくて、サーブのスピードと重さが増した。
・・・気がする。

そしてこの肘から出す感覚はサービスだけじゃなく
スマッシュにも大きな影響が出た。
今までは手先で打ってた感覚のスマッシュが
どすっと厚いあたりになった。
よし。これからはこれを必殺技にしよう。

名付けて
エルボースマッシュ!


・・・。

なんかスタン・ハンセンとかが得意そう。

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
肘からですか…
「右ビーチク打法」は意識していましたが、右肘の意識は無かったです。
ちょうど今、サーブをいろいろいじっている最中なので、早速試してみます。

あとバナーの件、本当にありがとうございました!
無事に張れました。
これからも片手バックを極め、周囲に広めるべく頑張ります!
2007/06/13(水) 19:49:29 | URL | 丸坊主 #-[ 編集]
そうなんだ~
お風呂前、秘密兵器を使ってサーブの素振りの練習してたら、子供がね、
「サーブは肘から振るんだよね。」と。

一瞬、「ちゃんとコーチの言うこと聞いてて偉いじゃん。」と思ってしまった一コマです。

2007/06/13(水) 19:55:09 | URL | 縫 #-[ 編集]
三沢光晴の技で実在しますねぇ
スマッシュは肩ごと持ち上げるフェデラーの真似をしたらやたら威力が増したことがあります。
長続きしませんでしたが。
2007/06/14(木) 09:33:37 | URL | どさんこ。 #f9t0qDf.[ 編集]
びーちく+エルボースマッシュのコンボ
■丸坊主さん
あ。忘れてた。<右びーちく打法
テニスの最近の基本はラケットの遠いところから
だそうだから
右びーちく→肘→ラケットの先端
の順番でいいんだと思います。
でもこれ意識しすぎると
一番大事なボールを打つタイミングがずれるから気をつけないと第一でナイト。
お互い片手バックを盛り上げましょう♪<片手バック保存の会

■縫ちゃん
子供はね、いろいろ聞いてます。
「で、お父さん今日は出張と言う名の呑み会?」
お父さんいろいろ困ります。

■どさんこさん
>三沢光晴の技で
あー、あの飛べないタイガーマスク?
いや嫌いじゃないんだけどね。
>スマッシュは肩ごと持ち上げるフェデラーの真似
確実に振り遅れそうです。
+確実に肩持って行かれそうです。
2007/06/15(金) 08:55:53 | URL | あに #V8JG6pNI[ 編集]
肩持っていかれますねぇ
ポイントは力まないことなんですけど、良い感じで打てるとイメージしか残らないのでいつのまにか力んでしまいます。
2007/06/15(金) 10:35:07 | URL | どさんこ。 #f9t0qDf.[ 編集]
初めましてm(__)m

なるほど~、肘から打つ感覚ね!いいですね。
最近サーブでラケットを引くときに
なるべく肘の高さを保つように意識してたんですけど
なかなか難しくて・・・

「肘から打つ」という感覚で一度やってみます。

また遊びに来ます(*^^*)
2007/06/15(金) 10:46:32 | URL | ふ~ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック