ではそろそろここらで 〔K〕Six.One Tour90 の
まじめなレビュー書いてみようかな。
まず今までのnにくらべてKが
どこまでフェデラーオリジナルに近いのかという点。
●ストリングパターンが荒くなった。
(去年発売された限定モデルと同じ)
よりホールド性が良くなり、スピン性能が向上。
●グリップがシングルハンドタイプになった。
(去年発売された限定モデルはダブルハンドタイプ)
よりしなるようになった(?)
ということで、去年の限定モデルよりもさらに
オリジナルに近くなってるんじゃないかな?
ただ、重さは320Gなのでオリジナルよりも軽いです。
で、ここからは個人的な感想。
まず、グリップ太くないか?
僕はグリップ3使ってるけど4くらいある気がする。
それのせいかもしれないけど
重心がnに比べてグリップよりになってる気がする。
それとnよりさらに打ち負けない感じが強くなってる。
ただ、スピンのかかり具合はよくわからなかった。
というのも今回ガットのテンションを51→55に変えてしまったため
ラケットよりもガットの違いの方が大きくなってしまってる感がある。
55ってとっても固いのね。
今度51くらいにはってまた比べてみようかと思う。
ちなみにロジャーはいくつくらいではってるのかな?
55とも47とも噂があるんだけど・・・。
まじめなレビュー書いてみようかな。
まず今までのnにくらべてKが
どこまでフェデラーオリジナルに近いのかという点。
●ストリングパターンが荒くなった。
(去年発売された限定モデルと同じ)
よりホールド性が良くなり、スピン性能が向上。
●グリップがシングルハンドタイプになった。
(去年発売された限定モデルはダブルハンドタイプ)
よりしなるようになった(?)
ということで、去年の限定モデルよりもさらに
オリジナルに近くなってるんじゃないかな?
ただ、重さは320Gなのでオリジナルよりも軽いです。
で、ここからは個人的な感想。
まず、グリップ太くないか?
僕はグリップ3使ってるけど4くらいある気がする。
それのせいかもしれないけど
重心がnに比べてグリップよりになってる気がする。
それとnよりさらに打ち負けない感じが強くなってる。
ただ、スピンのかかり具合はよくわからなかった。
というのも今回ガットのテンションを51→55に変えてしまったため
ラケットよりもガットの違いの方が大きくなってしまってる感がある。
55ってとっても固いのね。
今度51くらいにはってまた比べてみようかと思う。
ちなみにロジャーはいくつくらいではってるのかな?
55とも47とも噂があるんだけど・・・。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
この記事の笑うトコはどこかいな?.....ん?むむむ~!?やべっ!真面目なインプレ書いちゃってる!落さぬ記事も書くのね(@o@)
と、それはもとより。
ろじゃーのテンションはぐっと低いらしい。確か想像以上にユルユルっぽかった記憶があります。スクールのコーチが細かい数値を言ってたけど忘れちまったい(^_^;)タテヨコでテンションも変えているみたいよ。
と、それはもとより。
ろじゃーのテンションはぐっと低いらしい。確か想像以上にユルユルっぽかった記憶があります。スクールのコーチが細かい数値を言ってたけど忘れちまったい(^_^;)タテヨコでテンションも変えているみたいよ。
縦55横52(逆と言う人もいる)だった気がします。
で縦アルパワーラフ横ウィルソンナチュラル(これも逆あり)と言う話を聞いたことがあります。
真偽のほどは分かりませんが(誰かよろしく)僕は最初に聞いたパターン(縦55横52)で張っていますが個人的には逆のイメージが出来ません。
ただでさえ短い横を強く張るのは・・・
ガットについてはポリモノ(アルパワーラフ)が怖いので試していません、私はエクセル125張っています。
去年エクセルに125がある、という事実に初めて気が付き張ってみたら最高♪
コストパフォーマンスが悪いとの周囲のご意見を頂きましたが、よく考えたら最近は1ヶ月ごときでは切れないので、少なくともオフシーズンはこのまま行こうと思っています。
51から55に変えたらとんでもなく堅いですよ~。
落とすのは体感効果低いけど上げるのは逆ですよ~ はよ切ってください(他人事(笑)
で縦アルパワーラフ横ウィルソンナチュラル(これも逆あり)と言う話を聞いたことがあります。
真偽のほどは分かりませんが(誰かよろしく)僕は最初に聞いたパターン(縦55横52)で張っていますが個人的には逆のイメージが出来ません。
ただでさえ短い横を強く張るのは・・・
ガットについてはポリモノ(アルパワーラフ)が怖いので試していません、私はエクセル125張っています。
去年エクセルに125がある、という事実に初めて気が付き張ってみたら最高♪
コストパフォーマンスが悪いとの周囲のご意見を頂きましたが、よく考えたら最近は1ヶ月ごときでは切れないので、少なくともオフシーズンはこのまま行こうと思っています。
51から55に変えたらとんでもなく堅いですよ~。
落とすのは体感効果低いけど上げるのは逆ですよ~ はよ切ってください(他人事(笑)
2007/02/15(木) 15:50:41 | URL | どさんこ。 #f9t0qDf.[ 編集]
ロジャーは40台のテンションです。
いま、バイトしているスクールにウィルソンのマシンがあるんですが、49で張ってもかなり硬いです。
つぎは43にチャレンジします。
いま、バイトしているスクールにウィルソンのマシンがあるんですが、49で張ってもかなり硬いです。
つぎは43にチャレンジします。
より正確な情報求む!>エビさん
是非真似してみたい!!
是非真似してみたい!!
2007/02/16(金) 10:09:48 | URL | どさんこ。 #f9t0qDf.[ 編集]
ごぶさたしてまーす(^^;)
エビグラタンさんも書いていらっしゃいますが、私も50より下と聞きました(^^)
テンションだけはフェデラーを抜いたskyでした(笑)
エビグラタンさんも書いていらっしゃいますが、私も50より下と聞きました(^^)
テンションだけはフェデラーを抜いたskyでした(笑)
2007/02/17(土) 20:29:46 | URL | sky #Q.zvybpY[ 編集]
■丁稚さん
>この記事の笑うトコはどこかいな?.....
「・・・ってとっても固いのね。」
あたりで。
ふぇでらのテンションは丁稚さんの言うとおり
44と47という噂もありました。
横が44?縦が47?
でも他に55という噂もありました。
それはちと信憑性に欠けるけど・・・
あのテニスからしてゆるい気がしますよねぇ。
ちなみにロディックは70以上という噂もあり。ほんとかよ・・・。
■どさんこさん
55のガット、だいぶゆるくなりましたがまだまだ固いです。
横の方が高いテンションって言うのはどうなんだろう?
ラケット変形しちゃうんじゃねーか?って思いません?
ポリはいいっすよーポリは。
>縦アルパワーラフ横ウィルソンナチュラル(これも逆あり)と言う話を聞いたことがあります。
この噂は信憑性がありますよねぇ。
僕もよく聞きますし、インタビューでもそう答えてた気がします。
なんかプロってケースバイケースでテンション変えちゃうみたいだから
いろいろ数字が出てくるんでしょうねぇ。
■エビ君
やっぱ50はなさそうだよねぇ。
ちなみに昨日はちょっとろじゃぁ真似して
昔のゆるいガットで力ぬいて打ってみたら
いい感じでした。
55じゃああんな打ち方できんです。
ということでろじゃあは50以下で張ってる。に決定!
■どさんこさん
●40台でガットを張る。
●グリップを長めに持つ。
●ものすごく力抜いて打つ。
●打つときに相手を見ない。
これであなたも今日からフェデラー。
■skyさん
おひさしぶり~♪
うん。そいうことなら僕もフェデラーぬいてますね。
ロディックは抜けそうにないけど。
あの人めちゃめちゃ固そう。
>この記事の笑うトコはどこかいな?.....
「・・・ってとっても固いのね。」
あたりで。
ふぇでらのテンションは丁稚さんの言うとおり
44と47という噂もありました。
横が44?縦が47?
でも他に55という噂もありました。
それはちと信憑性に欠けるけど・・・
あのテニスからしてゆるい気がしますよねぇ。
ちなみにロディックは70以上という噂もあり。ほんとかよ・・・。
■どさんこさん
55のガット、だいぶゆるくなりましたがまだまだ固いです。
横の方が高いテンションって言うのはどうなんだろう?
ラケット変形しちゃうんじゃねーか?って思いません?
ポリはいいっすよーポリは。
>縦アルパワーラフ横ウィルソンナチュラル(これも逆あり)と言う話を聞いたことがあります。
この噂は信憑性がありますよねぇ。
僕もよく聞きますし、インタビューでもそう答えてた気がします。
なんかプロってケースバイケースでテンション変えちゃうみたいだから
いろいろ数字が出てくるんでしょうねぇ。
■エビ君
やっぱ50はなさそうだよねぇ。
ちなみに昨日はちょっとろじゃぁ真似して
昔のゆるいガットで力ぬいて打ってみたら
いい感じでした。
55じゃああんな打ち方できんです。
ということでろじゃあは50以下で張ってる。に決定!
■どさんこさん
●40台でガットを張る。
●グリップを長めに持つ。
●ものすごく力抜いて打つ。
●打つときに相手を見ない。
これであなたも今日からフェデラー。
■skyさん
おひさしぶり~♪
うん。そいうことなら僕もフェデラーぬいてますね。
ロディックは抜けそうにないけど。
あの人めちゃめちゃ固そう。
2007/02/21(水) 09:18:08 | URL | ぁに #Qeh3fKfs[ 編集]
●40台でガットを張る。
次回チャレンジ。縦50、横48でやってみます。
●グリップを長めに持つ。
実践中。ついでにグリップも2のオーバー2枚巻を1枚に減らしていますが慣れつつあります、もう少しです!
●ものすごく力抜いて打つ。
球出しでは出来ます!
実践ではかなり難しいです。
力を抜いて打つには、下半身からの始動を正確に行わなければ100%近く力が入ります。
まだまだかかりそうです。
●打つときに相手を見ない
これかなり難しいです実際の所。アドコートで逆クロス狙いから巻き込むときには出来るときがありますが、クロスに打つときにはほとんど顔を残せません。
意識してもしっかりボールを見ることが出来た記憶は10回以下でしょうか・・・
これが一番難しいっねぇ・・・
次回チャレンジ。縦50、横48でやってみます。
●グリップを長めに持つ。
実践中。ついでにグリップも2のオーバー2枚巻を1枚に減らしていますが慣れつつあります、もう少しです!
●ものすごく力抜いて打つ。
球出しでは出来ます!
実践ではかなり難しいです。
力を抜いて打つには、下半身からの始動を正確に行わなければ100%近く力が入ります。
まだまだかかりそうです。
●打つときに相手を見ない
これかなり難しいです実際の所。アドコートで逆クロス狙いから巻き込むときには出来るときがありますが、クロスに打つときにはほとんど顔を残せません。
意識してもしっかりボールを見ることが出来た記憶は10回以下でしょうか・・・
これが一番難しいっねぇ・・・
2007/02/21(水) 10:19:38 | URL | どさんこ。 #f9t0qDf.[ 編集]
あにさんのブログ結構前から隠れファンでした♪
バイト先のPCからしょっちゅう覗いてました。
かれこれ半年間ぐらい(笑
よろしくお願いしますm(__)m
フェデラーのガットのテンションがそんな低いとは驚きです。
それでもってあのスイングスピードであのピンポイントコントロールは同じ人類とは思えませんわ(^^;)
ロディックのテンションは確か去年の夏時点で73ポンドだった気がします。
もうほとんど板ですね;
バイト先のPCからしょっちゅう覗いてました。
かれこれ半年間ぐらい(笑
よろしくお願いしますm(__)m
フェデラーのガットのテンションがそんな低いとは驚きです。
それでもってあのスイングスピードであのピンポイントコントロールは同じ人類とは思えませんわ(^^;)
ロディックのテンションは確か去年の夏時点で73ポンドだった気がします。
もうほとんど板ですね;
■どさんこさん
>球出しでは出来ます!
>実践ではかなり難しいです。
うわ、実践のことはいっさい考えてませんでした。
確かに実践で力を抜くというのは大変難しそうですね。
っていうか不可能に近いな・・・。
唯一可能なのはサービスくらいかなぁ。
相手を見ないってすごく違和感ありますよね。
いや正しくは自分の打球方向を確認しないことに違和感なのかも。
ただ、薄目のグリップでバックハンドを打つとき、
スピンを多めにかけたいときは絶対体開いちゃだめなんで
相手見ないくらいで丁度よいかもなぁと思って最近意識し始めました。
ダブルスでバックに来たとき、相手は油断するので
わりと甘いコース(ポーチより)でまってたりします。
もう体が覚えちゃって無意識でそのポジションに動くんでしょうねぇ。
そこでしっかりボールだけ見てストレートに打つと
案外あっさり決まっちゃうもんですよね。
ここで頭あげちゃうとスピンがかからないですっぽ抜けちゃいます。我慢が大事です。
■でぃーさん
はじめましてでぃーさん♪
おお、そんな前からでしたかありがとです。
もっと早く声かけてくれればいいのにぃ。
>同じ人類とは思えませんわ(^^;)
たぶんあの人、宇宙人か何かだと思います。
スイングスピードおそろしく早いですよね。
しかもぶれてない迷いがない。
相当練習してるんでしょうねぇ。
僕の週一とは偉いちがいです。
>ロディックのテンションは確か去年の夏時点で73ポンドだった気がします。
あーやっぱりそうですか?噂で聞いたことあります。
そんだけ固いときっと「キン!」みたいな音するんでんしょうねぇ。
あとででぃーさんのブログにも遊びに行きますのでよろしくです。
>球出しでは出来ます!
>実践ではかなり難しいです。
うわ、実践のことはいっさい考えてませんでした。
確かに実践で力を抜くというのは大変難しそうですね。
っていうか不可能に近いな・・・。
唯一可能なのはサービスくらいかなぁ。
相手を見ないってすごく違和感ありますよね。
いや正しくは自分の打球方向を確認しないことに違和感なのかも。
ただ、薄目のグリップでバックハンドを打つとき、
スピンを多めにかけたいときは絶対体開いちゃだめなんで
相手見ないくらいで丁度よいかもなぁと思って最近意識し始めました。
ダブルスでバックに来たとき、相手は油断するので
わりと甘いコース(ポーチより)でまってたりします。
もう体が覚えちゃって無意識でそのポジションに動くんでしょうねぇ。
そこでしっかりボールだけ見てストレートに打つと
案外あっさり決まっちゃうもんですよね。
ここで頭あげちゃうとスピンがかからないですっぽ抜けちゃいます。我慢が大事です。
■でぃーさん
はじめましてでぃーさん♪
おお、そんな前からでしたかありがとです。
もっと早く声かけてくれればいいのにぃ。
>同じ人類とは思えませんわ(^^;)
たぶんあの人、宇宙人か何かだと思います。
スイングスピードおそろしく早いですよね。
しかもぶれてない迷いがない。
相当練習してるんでしょうねぇ。
僕の週一とは偉いちがいです。
>ロディックのテンションは確か去年の夏時点で73ポンドだった気がします。
あーやっぱりそうですか?噂で聞いたことあります。
そんだけ固いときっと「キン!」みたいな音するんでんしょうねぇ。
あとででぃーさんのブログにも遊びに行きますのでよろしくです。
2007/02/22(木) 17:19:58 | URL | ぁに #V8JG6pNI[ 編集]
とりあえず、腕磨いとけよ~
そろそろ暖かくなってきたから
突然「今日コートとれたけど」なんて電話が
誰かから入るかも?
そろそろ暖かくなってきたから
突然「今日コートとれたけど」なんて電話が
誰かから入るかも?
2007/02/26(月) 11:11:45 | URL | くるみ #eYj5zAx6[ 編集]
■せんぱい
>突然「今日コートとれたけど」なんて電話が
せめて一日前にしてください。
いやぁさすがに週一じゃあ腕あがらんですわ。
というか最近ずっと腕痛くて腕あがらんですわ。
でもストロークボレーには全く影響ないんでだいじょぶです。
そのうち一応接骨医にも行ってきます。
お誘いお待ちしていまーす♪
>突然「今日コートとれたけど」なんて電話が
せめて一日前にしてください。
いやぁさすがに週一じゃあ腕あがらんですわ。
というか最近ずっと腕痛くて腕あがらんですわ。
でもストロークボレーには全く影響ないんでだいじょぶです。
そのうち一応接骨医にも行ってきます。
お誘いお待ちしていまーす♪
2007/02/26(月) 16:45:39 | URL | ぁに #Qeh3fKfs[ 編集]
頭を残すと同じですね!
コーチにフェデラーのように顔を残すのはどうなんだ?と聞いたら「顔を残しているんじゃなくて肩を止めているんですよ」とのこと。
そういや去年の夏くらいに気が付いたけど忘れていました。
ちなみに左肩もインパクト直前には止めた方が良いらしいです。
下から運動連鎖してインパクトの瞬間に一瞬止め体に負担がかからないように流して終わる、こういうイメージだそうです。
無理矢理最後まで回すことを意識していたから肩が痛かったのかと納得しました・・・
コーチにフェデラーのように顔を残すのはどうなんだ?と聞いたら「顔を残しているんじゃなくて肩を止めているんですよ」とのこと。
そういや去年の夏くらいに気が付いたけど忘れていました。
ちなみに左肩もインパクト直前には止めた方が良いらしいです。
下から運動連鎖してインパクトの瞬間に一瞬止め体に負担がかからないように流して終わる、こういうイメージだそうです。
無理矢理最後まで回すことを意識していたから肩が痛かったのかと納得しました・・・
2007/02/27(火) 09:50:32 | URL | どさんこ。 #f9t0qDf.[ 編集]
いやまさしくそうだと思います。
体が回るとスピンかからないんですよね。
でもバックハンドのショートクロスのとき
どうしても回っちゃうんですよ。
で、イメージを変えてみようと。
鋭角にクロスに打とうとするんじゃなくて
真後ろに飛ばすような感じ。というんでしょうか。
昨日ちょっと練習してみましたが
結構うまくいきましたよ。
体が回るとスピンかからないんですよね。
でもバックハンドのショートクロスのとき
どうしても回っちゃうんですよ。
で、イメージを変えてみようと。
鋭角にクロスに打とうとするんじゃなくて
真後ろに飛ばすような感じ。というんでしょうか。
昨日ちょっと練習してみましたが
結構うまくいきましたよ。
このコメントは管理者の承認待ちです
2010/11/14(日) 17:55:50 | | #[ 編集]
| ホーム |