fc2ブログ
 
フォアのかんちがいの答え
フォアハンドのかんちがい。
実は僕今まで・・・手首使ってなかったかも。

フォロスルーではパームアウト出来てたから油断してたけど
よく考えたらあれって手首関係なく、肘支点でひねることなんだよね?

コンチ気味のイースタンのグリップでスピン打とうと思うと
腕全体のスイング軌道で回転をかける感じになってしまう。
むかしエドバーグがやってましたねぇ。あんな感じ。

僕は昔コンチ気味のイースタンだったからその名残がまだあったんだな。
で、僕のスイングはあれ+パームアウトだったみたい。
だからインパクトのとき、脇が空いてて
そこから肘が上にあがってくるようなスイング。
体の回転とパームアウトで厚いグリップのそれっぽくは打ってたけど
連続写真撮ってみたりしたらすぐバレたんだろうな。

さっそくきのう手首使ってみたけどそりゃすぐには無理だ。
ただなんとなく見えてきた気がするから
あとはひたすら打つべし打つべし。

というわけで誰か僕とひたすらラリーしませんか?

↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
スポンサーサイト



とんでもない思いちがいをしてたかも・・・
もしかしたら僕・・・
フォアハンドについて
今までずーっと
ものすごい思い違いをしてたかも。

たしかにそれなら
低いボールを打とうと思うとネットしちゃったり、
高めのボールを打ち込めないのもわかる。

と、思って家にあるテニス雑誌の
いろんなプロの連続写真を
かたっぱしから見直してるところ。

うわやっぱ
どれもこれも僕とは違うわ・・・。


詳しいことは
実際打ってみてからまた。


え?あにってそんな打ち方してたの?

とか言われちゃうのかもなぁ。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
ぼくの頭の中
自分の脳内がどうなってるのかわかるという
画期的なサイト↓↓
http://maker.usoko.net/nounai/

さっそくやってみた。









そろそろ自分を見つめなおす時期かも。

と本気で思った。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
自分にあったフォーム
フォアが苦手なのは
結局、まだ自分のフォームが決まってないんだと思う。
いろいろ試して今それを探してるところ。

で、雑誌とか見るとどれも全くちがうこと言ってる。
同じウエスタンでも、インパクトのとき脇を締めろ。
とか脇はあけろとか。どっちやねん。

要は、これが正解という打ち方はない。ということ。

たくさんある打ち方の中で自分にあってるのはどれか
それを見つけることなんだな。

あ、でも、
球をよく見て、足を動かし、打つ球のイメージをする。
これだけはいつも頭においておかないと
もう何がなんだかわけわからんくなってしまうから気をつけよう。

↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
簡単にプロのスイングが手に入る
今月だったかのなんかのテニス雑誌に
『これで簡単にプロのスイングがあなたのものに!』
みたいな見出し記事があった。

例としてナダルやフェデラーの
フォアのスイングが載ってた。

確かに理論的にはそうだろうけど
ふつうのサラリーマンがこの打ち方したら
肩や肘が簡単に砕けると思う。

ナダルの左腕やフェデラーの胸筋を見てごらん。
あの人たち体のバランスちょっとおかしいアルよ。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
簡単にサーブスピードアップ
松岡修造のDVD付テニス本買った。
彼の熱い しゃべりがおもしろくて テニスが大好きで。
で、ふとその修造サーブを見て気づいた。

あ。そか。
サーブは肘から打てばいいんだ。

さっそくやってみた。大げさにいうとボールにエルボーする感じ。
これが結構思ったよりよくて、サーブのスピードと重さが増した。
・・・気がする。

そしてこの肘から出す感覚はサービスだけじゃなく
スマッシュにも大きな影響が出た。
今までは手先で打ってた感覚のスマッシュが
どすっと厚いあたりになった。
よし。これからはこれを必殺技にしよう。

名付けて
エルボースマッシュ!


・・・。

なんかスタン・ハンセンとかが得意そう。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。