fc2ブログ
 
ストロークの罠

『フォアが調子いいとバックが調子が悪くなる罠』

フォアとバックは反比例の関係にあり。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
スポンサーサイト



『日本片手バック保存の会』オフィシャルサイト完成!!
お待たせしましたーっ!ついに、
『日本片手バック保存の会』オフィシャルサイトが完成しましたっ!



完成と言ってもまだ「掲示板」と「会員リスト」しかないんですけど。

片手バックハンドをちょっとでも打つ人、
または打ちたいと思ってる人ならどなたでもいつでも入会できます。
入会希望の方は、保存会の掲示板に書き込みお願いします。

とくに会員専用ページなどは設けてませんので
両手打ちの方でもご覧になったり、
掲示板に書き込んだりもできますので
みなさん、気軽に遊びに来てくださいね♪


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
スマッシュ4つのコツ
6月のレッスンのテーマはスマッシュ。
スマッシュだけで1ヶ月ももつのか?コラ。
と言ってはみたもののさすがにそれだけやってれば
スマッシュのコツもわかってくる。

■ラケットは肘からひく。
 ヘッドからひこうとするとサーブのように下からひいてしまう。
 これだと振り遅れてしまう。

■正面を向かない。
 あげた左手のさらに左側からボールを見るようにすると
 自然に体も横を向く。

■インパクトのとき、下を向かない。
 インパクト後も打点を見続けて背筋を伸ばす。
 下を向いたり、体をくの字にするとネットしてしまう。

■振りきる。
 スイングを途中で止めてしまうとアウトしやすくなる。
 途中で止めると言うことは無駄な力が入ってるため
 ボールに威力が出ない。


この4つを意識するだけでスマッシュが楽しくなった♪

コーチが後ろ向いて逃げるのも楽しい。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
片手バック保存の会会員募集中!
『日本片手バック保存の会』のオフィシャルサイトを
今必死こいて作っています。
そこで、日本片手バック保存の会の会員を募集します。

今現在の会員さんは
丁稚さん(会長)、あに(サイト管理)、どさんこさん、mahさん、
だん平さん、ワタルさん、ユウキさん、ノブさん、キタケンさんの9名です。
会員になられた方はオフィシャルサイトからリンクをはる予定です。
都合の悪い方は連絡ください。

丁稚さんのサイトで入会の告知をされた方で
名前がここに無い方。
まことに申し訳ありませんが再度僕の方にご連絡ください。


ちなみに当会では正会員準会員に別れておりまして

正会員の条件・・・片手バックしか打たない。普段は片手バック。

準会員の条件・・・普段は両手だが、片手もときどき打つ。または
         片手バックに興味がある。
  

になってます。

入会希望の方はどちらの会員希望か、ご自分のサイトのURLなどを
ここのコメントなどでご連絡ください。


みんなで片手バックハンドストロークを盛り上げましょう♪


■だん平さん、どさんこさんへ

リンクどうしましょう?


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
日本片手バック保存の会
丁稚さんが初代会長の 『日本片手バック保存の会』 バナー作りました。

    

    

    

    

いい感じに盛り上がってきてますねぇ保存会。
折角だからサイト作っちゃいましょうか?

ま、まぁちょっと時間はください・・・。<気まぐれあに

とりあえず正式名称何にしましょう?
いやなんか「日本」って頭につけたらそれっぽいかなぁ?
って勝手につけてみました。

「保存」がいいのかな?それとも「保護」がいいのかな?

みなさんのご意見お待ちしてます。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
スランプ脱出・・・か?
W杯見てまた眠れなくなる・・・。

ずっとスランプだったフォアハンド。
やっとその原因がわかりました。
いやとても単純なことだったんだけど、どうやら・・

フェデラーの真似してグリップを長めに持っていたのが
いけなかったらしい。


本来の長さにもどしたらすんなり打てるようになりますた。

なんだかなぁ・・・。


さて、フォアのトップスピンロブの練習。
右足に完全に体重をのせて打つのはいいんだが
どうやら体が開きすぎてるらしい。
左肩を横向きに残して打てばしっかりしたスピンがかかると。

で、これはフォアの深いボールの処理にも使える。

体を開いてしまうととりあえず返すだけの球になるが、
左肩を残して横向きがまんで打てば、
しっかりと重く回転のかかったボールが返せる。

体の回転とブロック。
一見相対するもののようだが、両方を上手く使うと
もうひとつ上のレベルのテニスができるようになる。

・・・ような気がする。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
あ。これかも。
アルパワーって切れないんですね・・・。

今どさんこさんが書いてくれたコメントのレスをしてたら
フォアスランプの原因に思いあたることがいっこ。
今日早速レッスン行って試してきます。

バックのドライブもテイクバックをもっと意識して
大きな振り子運動をイメージして打ってみます。

さてどうなるかこうご期待♪


しばらくブログ休むことになったりして・・・。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
フォアスランプの原因
ただいまフォアストロークがスランプ街道ばく進中。
ということで打てない原因を思いつくままならべてみた。

●体が開いている。
 クロスに打とうと焦るあまり、体が早く開きすぎてしまう。
 これだと腕が遅れるため、結果手打ちになってしまう。

●あごが上がっている。
 あごが上がると体が開くので以下同文。
 ので、あごはしっかり引いて打つ。

●前足加重のみで打っている。
 後ろ足加重をしないため、ラケッドヘッドがしっかり落ちずに
 スイングに入ってしまう。
 ヘッドを落としきれていないためスピンがかからずアウトする。

●それ以外
 ただ単に疲れてる。もしくは歳。


認めたくないが、最後のが一番あやしい。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
ブログの罠

『仕事が暇になるとブログの更新がすすむ罠』

ないしょです。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
バックの強いスピンが打てない
バックのストロークで攻めのショットを打つとき、
フラットだと思いきり振り抜くには調整が難しい。

そこでドライブ回転をかける打ち方を練習してるのだが、
回転を意識してどうしても小手先だけで打ってしまうため、
軽くて質の悪い球しか打てない。
ひどいときはネット手前でおじぎしちゃうこんにちは。

そんな苦しんでる僕を見て、
口攻撃の巧みなベテランSさんがきつい攻撃をしかけてきた。

「あれ?得意なバックどうしたの?
あんまり返ってこないんでフォアにサーブ入れちゃったよ。」

あははははははははははははははははは・・・。


絶対完成させてやる。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
男子決勝~世界一重いラリー~
今までも数多くの名勝負は見てきたけど
あれだけ気合いがこもった”重い球”の打ち合いは
今まで見たことがない。2人ともすごい精神力。

優勝が決まるシーンでよく見るのが
マッチポイント握られた相手がいちかばちかのショットだったり、
半分あきらめ気味の軽い球でミスったりするんだけど
昨夜のフェデラーはちがった。
最後の最後まであきらめないでしっかりと重い球を打ってた。
しかし驚くべきはナダル。
最後はそれをスーパーショットでねじ伏せ、優勝を決めた。

絶対面白い勝負になるとは予想してたが
あんなに”重い球”の打ち合いになるとは思っても見なかった。

フェデラーは充分に優勝に値するプレイをした。
ただ、ナダルはそのフェデラー以上に強かった。


それと女子ダブルス。
杉山はさすが、すごいねー。よくがんばった。
でも相方がダブルスでシングルスをしてたら勝つのは難しい。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
全仏とマイレフトフット
全仏男子決勝はすごいことになりそうだ。
明日は寝不足で仕事になるかどうか心配。
スクールふりかえしちゃったりして。

そいやこの前、よくケガする右足をかばってたら
今度は左足をやっちゃいましたははははははははは。

・・・根本的な肉体改造が必要かもしれない。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
調子悪いときあなたはどうする?
ある日突然フォアが打てなくなることってありません?

僕はよくあります。
でも今回のはかなり重傷です。

自分が今までどう打ってたのかすら思い出せず、
なんか他人の手で打ってるような違和感が・・・。

僕はこういうとき、調子悪いまま終わりたくないので
もう1レッスン受けたりしてじたばたします。

でも友人は、調子悪いショットはできるだけ打つのをやめて
イメージの悪いまま引きずらない。と言います。

みなさんはどちらですか?


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
バギーホイップの使い方
なにげに雑誌読んでたらリバースフォアなる単語が出てきて「?」。
ネットで調べたらそれはバギーホイップのことだよと。
知らない単語が1個から2個になっただけじゃねーか。

これはやばいと必死に調べておぼろげながら理解して。
なんでもフォロスルーを左側(右利きの場合)にもっていくんじゃなく、
右側上方にもっていくフォアハンドのことらしい。
シャラポワとかテニスの王子様とかで有名になったらしい。

それなら自分も使ってるけど武器として使うのではなく
相手のボールが深くて食い込まれたとき
それでもしっかりクロスに打ちたいときなんかに
無意識的に緊急回避的に使ってるなーと。

このショットって
日常的にまたは意識的にまたは攻撃的に使ってるものなんですか?

僕はこれ意識的にやったら脳天とか砕きそうでこわいな。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。