fc2ブログ
 
調子が悪いときの罠

『テニスの調子が悪いとブログの更新をしたくなくなる罠』

コートでも無口になります。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
スポンサーサイト



フォアボレー
丁稚さんにひさびさトラバ。

僕が今フォアボレーで気をつけてるのは左肩と下半身と打点。

○横向き。といいうよりは肩入れ。
横向きで。というのは基本だけど、そう意識するより
「肩を入れて開きをおさえる。」
って感じの方がしっくりくる。

○軌道上に右足を入れちゃえ
まず軌道上に右足を横向きに入れちゃう。
それによって体のひねりができるし、
体が遠くなりすぎて手打ちになるのをさけられる気がする。
余裕があるときはそれを軸にして左足を踏み込んでガツンと打つ。

○スペースを作れ
あと、ローボレーやミドルボレーはよく
「スペースを作れ。」って言われる。
ボールに向かっていくんじゃなくて
自分のふところを作ってそこにボールよびよせて打つ。

○足で運ぶ
そしてボールをとらえたあとは手で振るんじゃなくて
足で体ごと運んでやるような感覚で打つ。

あ、それとどうしてもボレーがフラットになっちゃう人は
スライス回転の感覚を覚えるため
アレやってみたらどう?アレ。
ボールを真上にぱーんと投げて落ちてきたところを
ラケットでぴたっと受け止めるアレ。

誰かこのアレを上手く説明できる人いませんか?

↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
ガットの罠

『今日は調子がいいなぁ。と思った瞬間ガットが切れる罠。』

ろうそくが消える直前に
一瞬だけ激しく燃えるあれと同じだと思う。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
にゅーカテゴリー
新しく『罠』カテゴリー増やしました。
テニスしてるとはまるいろんな罠。
気をつけましょう。

↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
ショートクロスのコツ
フォアのショートクロスを打つ際、気をつけてること。

○体を開かない。
○打点をより前の方にする。

それと今回初トライしてみたのが・・・
○フォロスルーのパームアウトをより意識する。
打ち終わったときにラケット面が完全に外向く感じで。

これするとさらにスピンかかるようになります。
これするとさらにショートクロスが楽しくなります。

これするとさらに「エロい。」って言われそうです。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
いいわけ
ボールに負けるのをラケットのせいにして
ラケット買い換えた人面魚Hコーチ。

あに:「さーてこれでいいわけできないねー。」
H:「いやガット張るの失敗して。少しゆるすぎました。」

今すぐ俺が張り直してやる。70ポンドくらいに。


H:「それにこのラケットちょっと重くて。」

そりゃあ君が前に使ってたシャークより軽いラケットは
そうはないと思うぞ。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
ボールに押されてしまう理由
最近上級者のフラットボールに押され気味で
この軽いラケットが悪いんだ!そうか!
ラケットを変えればいいんだ!
ということにやっと気づき始めたエラ呼吸のHコーチ

ラケットかえても押されたら
今度はどう言い訳するか今から楽しみである。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。