この前の極悪キューピーNコーチのレッスンで
ダブルスのポジションの取り方の練習をした。
向こうのコートにNコーチが前衛、アシスタントコーチがサービス。
手前のコートに生徒2人が入ってゲームをすすめていくという練習。
今日は僕、クロスへのリターンがめちゃ調子いい。
ここは一発がつんと打ってコーチたち負かしてや・・・
あのぉ・・・もしもし極悪キューピーさん?
なんであなた真ん中でめっちゃ低い体勢で構えてるんですか?
レッスン中にオーストラリアンフォーメーションしないでください。
だから生徒に勝ってガッツポーズしないでください。
ダブルスのポジションの取り方の練習をした。
向こうのコートにNコーチが前衛、アシスタントコーチがサービス。
手前のコートに生徒2人が入ってゲームをすすめていくという練習。
今日は僕、クロスへのリターンがめちゃ調子いい。
ここは一発がつんと打ってコーチたち負かしてや・・・
あのぉ・・・もしもし極悪キューピーさん?
なんであなた真ん中でめっちゃ低い体勢で構えてるんですか?
レッスン中にオーストラリアンフォーメーションしないでください。
だから生徒に勝ってガッツポーズしないでください。

↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
スポンサーサイト

■グリップ: セミウエスタン?
■得意技: 声が大きい。生徒を走らせる。
■性格: 気配りな人。太れない性格。
■弱点: いろんなプレッシャーに弱い。
生まれもってのシコラー。
生徒を振り回す球出しに生き甲斐を感じてる。
最近上級クラスを受け持ったため、慣れない攻撃テニスを試みてる。
顔が魚顔なため、みんなから「魚(うお)」の愛称で敬られている。
いろいろ見えちゃったり気配りな子だから悩みも多い。
うっきーMと極悪キューピーのジブンスキーコンビに挟まれると
面白いようにみるみるやせ細っていく。
「あにさん、聞いてくださいヨー。」が彼の口癖。
「じゃ、飲みに行くか♪」が僕の口癖。
きのう僕の誕生日でした。
もう18になりました。(×2)
妻に「誕生日なのにテニス行くのあんたは。」
って言われました。
昨日のにくばなれは妻の怨念だと思います。
(↑歳だということを意地でも認めない。)
もう18になりました。(×2)
妻に「誕生日なのにテニス行くのあんたは。」
って言われました。
昨日のにくばなれは妻の怨念だと思います。
(↑歳だということを意地でも認めない。)
フォアのスイングがどーも気に入らないので
いろいろフォームを変えて打ってみる。
テイクバックをコンパクトにし、ややループ気味にしてみる。
結果、余計な力がぬけて意外とよさそう。
忘れないうちにオートテニスで打ち込み。
そのあとスクールに行ったら今日は僕の他に2名だけ。
「はい、まずはウォーミングアップ♪」とHコーチ。
あなたの場合、ウォーミングアップが一番ハードなんですけど。
ラリー中にぐっと後ろに下がったとたん、
右足ふくらはぎ、やっちゃいました。
にくばなれまではいってないと思うけど痛めちゃいました。
やー、最近フォアばかり打ち込んでたから
右足を酷使していたんだなきっとうんうん。
(↑もう歳だということを絶対認めない。)
Hコーチにもらったバンテリン(試供品)塗ってます。
いろいろフォームを変えて打ってみる。
テイクバックをコンパクトにし、ややループ気味にしてみる。
結果、余計な力がぬけて意外とよさそう。
忘れないうちにオートテニスで打ち込み。
そのあとスクールに行ったら今日は僕の他に2名だけ。
「はい、まずはウォーミングアップ♪」とHコーチ。
あなたの場合、ウォーミングアップが一番ハードなんですけど。
ラリー中にぐっと後ろに下がったとたん、
右足ふくらはぎ、やっちゃいました。
にくばなれまではいってないと思うけど痛めちゃいました。
やー、最近フォアばかり打ち込んでたから
右足を酷使していたんだなきっとうんうん。
(↑もう歳だということを絶対認めない。)
Hコーチにもらったバンテリン(試供品)塗ってます。
プロが使ってるラケットに買い換えると
そのプロに似た打ち方に自分もなっちゃいません?
ん?逆?
そのプロのイメージどおりに打ちたいから
そのプロが使ってるラケットを買うのかな?
僕はとくにフェデラーにあこがれてツアー90にしたわけじゃないんだけど
気が付くとフェデラーしてました。
特にバックは、今まではめいっぱいボールを引きつけて
真後ろからフラットにできるだけ長い時間ボールを前に押すイメージでした。
でもフェデラーはボールを押すというスイングじゃなく、
ボールをたたく。もしくはつぶすようなスイングに見えます。
ややボールの下あたりからラケットが出てきて、
インパクトもかなり前目で、フォロスルーはぐんっと高い位置です。
このウイルソンのツアー90はインパクトの音が好きです。
真ん中に当たるとバゴンっ!っていう感じで打ってるぞって音がします。
ただ、このフェデラーのイメージでバックを打ってみたとき、
あきらかに今までとは違う音がしました。
かわいた音というか、高い音というか。
「バコン」というよりむしろ「カン」とか「キン」に近いかも。
もしかしたらこれが本当の音なんだろうか?
そうだとしたらこの音をフォアでもサーブでも出せれば
全体的なテニスレベルがアップしたといえるんじゃないだろうか?
まだ得意なバックでもたまにしか聞けないので
まずはこの音をいつでも出せるようにすること。です。
そのプロに似た打ち方に自分もなっちゃいません?
ん?逆?
そのプロのイメージどおりに打ちたいから
そのプロが使ってるラケットを買うのかな?
僕はとくにフェデラーにあこがれてツアー90にしたわけじゃないんだけど
気が付くとフェデラーしてました。
特にバックは、今まではめいっぱいボールを引きつけて
真後ろからフラットにできるだけ長い時間ボールを前に押すイメージでした。
でもフェデラーはボールを押すというスイングじゃなく、
ボールをたたく。もしくはつぶすようなスイングに見えます。
ややボールの下あたりからラケットが出てきて、
インパクトもかなり前目で、フォロスルーはぐんっと高い位置です。
このウイルソンのツアー90はインパクトの音が好きです。
真ん中に当たるとバゴンっ!っていう感じで打ってるぞって音がします。
ただ、このフェデラーのイメージでバックを打ってみたとき、
あきらかに今までとは違う音がしました。
かわいた音というか、高い音というか。
「バコン」というよりむしろ「カン」とか「キン」に近いかも。
もしかしたらこれが本当の音なんだろうか?
そうだとしたらこの音をフォアでもサーブでも出せれば
全体的なテニスレベルがアップしたといえるんじゃないだろうか?
まだ得意なバックでもたまにしか聞けないので
まずはこの音をいつでも出せるようにすること。です。
ラケット選びでまず第一に優先するのが打球感。
ずしっと手にくる、いかにも打ってるぞ!という感じのが好み。
やっぱやるからには気持ちよく打ちたいからなー。気持ちいいの好き。
というわけであの「ずしっ。」を探して試打しまくる日々。
プリンス TOUR DIABLO MIDSIZE
ボレーがいい感じ。ローボレーもびしっとなんなく決まる。
じゃあストロークは?う~ん、悪くはないんだけど・・・
どすっとくる打球感がなく、軽い感じで物足りない気が。
ヨネックス RDX500
ストローク打ってちょっとサプライズ。
振り抜きがよく、打球感もステキ♪
じゃあボレーとサーブは・・・いや・・・重すぎ・・。
とっぷへぶぃーなのかなこのラケット?
ウイルソン nSix-One Tour 90
これほど違和感のないラケットははじめて。
やっぱプロスタッフに似てるのかも。
スピンはかかるし、フラットの打球感もなかなかだし
その上おし負けない。とても完成度高いラケット。
これ打ったらもう100Gには戻れないということで即買いました。
今思うと100Gって高倉健みたいなラケットだったかも。
「不器用ですから、自分はフラットしか打てません。」みたいな。
いや、僕が使いこなせなかっただけだろう。
ずしっと手にくる、いかにも打ってるぞ!という感じのが好み。
やっぱやるからには気持ちよく打ちたいからなー。気持ちいいの好き。
というわけであの「ずしっ。」を探して試打しまくる日々。

ボレーがいい感じ。ローボレーもびしっとなんなく決まる。
じゃあストロークは?う~ん、悪くはないんだけど・・・
どすっとくる打球感がなく、軽い感じで物足りない気が。

ストローク打ってちょっとサプライズ。
振り抜きがよく、打球感もステキ♪
じゃあボレーとサーブは・・・いや・・・重すぎ・・。
とっぷへぶぃーなのかなこのラケット?

これほど違和感のないラケットははじめて。
やっぱプロスタッフに似てるのかも。
スピンはかかるし、フラットの打球感もなかなかだし
その上おし負けない。とても完成度高いラケット。
これ打ったらもう100Gには戻れないということで即買いました。
今思うと100Gって高倉健みたいなラケットだったかも。
「不器用ですから、自分はフラットしか打てません。」みたいな。
いや、僕が使いこなせなかっただけだろう。
Hコーチは生徒を振り回すことに喜びを感じるプチS。
今回のレッスンも生徒が少なくハードだった。
レッスン修了後ぜぇぜぇ言いながら
やっとの思いで受付までたどりつくと
一個下の次の時間のクラスが人いないから
あにさんも一緒に振り替えしようよーとTちゃんが。
いや今日はほんと疲れて足もやばいからだズリズリズリズリ・・・。
抵抗する力もなく強引にコートに引きずりこまれ
気が付くとコーチとラリーしてた。
お、あにさん2回連続ですか?タフっすねー。
いや自分の意志ではないんだが。
あ。ほら。足つりそう。
ボール拾いのとき、コートの角の方でコーチ捕まえて
「おい、今日ハイボレーとかスマッシュとか足に負担が
かかる練習やったらいろいろバラすからな。」
と丁重にお願いした甲斐あって比較的楽な練習メニューだった。
やっぱコーチっていろいろ弱み持ってるのな。
あと残るはSコーチくらいか?
早いところ彼の弱みも握っておかなきゃだ。
今回のレッスンも生徒が少なくハードだった。
レッスン修了後ぜぇぜぇ言いながら
やっとの思いで受付までたどりつくと
一個下の次の時間のクラスが人いないから
あにさんも一緒に振り替えしようよーとTちゃんが。
いや今日はほんと疲れて足もやばいからだズリズリズリズリ・・・。
抵抗する力もなく強引にコートに引きずりこまれ
気が付くとコーチとラリーしてた。
お、あにさん2回連続ですか?タフっすねー。
いや自分の意志ではないんだが。
あ。ほら。足つりそう。
ボール拾いのとき、コートの角の方でコーチ捕まえて
「おい、今日ハイボレーとかスマッシュとか足に負担が
かかる練習やったらいろいろバラすからな。」
と丁重にお願いした甲斐あって比較的楽な練習メニューだった。
やっぱコーチっていろいろ弱み持ってるのな。
あと残るはSコーチくらいか?
早いところ彼の弱みも握っておかなきゃだ。
■前脚一本でダウンザラインに打ってみる(練習)
もし体が回ってると一本脚で立っていられない。
■打ち終わった後もインパクトを見る(頭を残す)
頭が先に打つ方向に向くと、体もそれに連動して開いてしまう。
■左手(フォア時)でボールをインパクト直前まで指す。
インパクト前後で
左肩と右肩を入れ替えるようなイメージで。
思いつくまま書いてみたけど、これでいいのかな?
それは違うぞとか、こんな方法もいいよ。というのがあったら
教えてください。
もし体が回ってると一本脚で立っていられない。
■打ち終わった後もインパクトを見る(頭を残す)
頭が先に打つ方向に向くと、体もそれに連動して開いてしまう。
■左手(フォア時)でボールをインパクト直前まで指す。
インパクト前後で
左肩と右肩を入れ替えるようなイメージで。
思いつくまま書いてみたけど、これでいいのかな?
それは違うぞとか、こんな方法もいいよ。というのがあったら
教えてください。

昔のベッカムとか笑い飯のてつおとか言われてるが
どうみても出川だよなぁなどと考えていたら
Mコーチが僕にひとこと。
「あにさんもどうです?奥さんの手前坊主にしてみたら。」
坊主にしなきゃいかんことなんかしてないわっ!
・・・最近はね。
いつもダブルスを想定した練習してますから
今日は珍しくシングルスを想定してみましょう。
とコーチに言われた。
なるほどたまには面白いからそれもありだなと
いざやってみると・・・
「コーチ、シングルスってどこに打てばいいんでしょう?」
ダブルスの場合はとりあえずクロスに返せばいいけど
シングルスって選択肢ありすぎ・・・。
今日は珍しくシングルスを想定してみましょう。
とコーチに言われた。
なるほどたまには面白いからそれもありだなと
いざやってみると・・・
「コーチ、シングルスってどこに打てばいいんでしょう?」
ダブルスの場合はとりあえずクロスに返せばいいけど
シングルスって選択肢ありすぎ・・・。
| ホーム |