fc2ブログ
 
フォア改造計画
手首使うんだけどあまり手首は意識しないで
結果手首を使えてる。というのが理想。
で、結果乳首も使えてる。というのはもっと理想。

<テイクバック>
右尻に体重をかける。
  『右ケツぷりん♪』と覚えよう。
ラケットの面は下向き。

<インパクト>
脇をしめる。
  これを意識するとラケットヘッドが遅れて肘からのスイングができ、
  結果手首もほどよく使える・・・・んじゃないかな?
右股関節を左股関節にぶつける。
  実際には不可能です。あくまでイメージ。

<フォロスルー>
手の甲側に力を入れる感じで。
  前は親指側から引き上げていくイメージだった。


しばらくはこれでやってみようかと思ふ。

↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
スポンサーサイト



フォアハンドストローク
■テイクバック
 ○軸足のお尻にグッと力をため込む。
 ○左手はボールを指す。またはラケットを持つ。

 そいや初心者のころ、テニスをしてお尻が筋肉痛になるのは
 いいことなんだぞ。と誰かに言われた気がする。

 ・・・誰だったっけ?


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
バックボレー
■逆クロス
 ○手首こねを防ぐには、エッジから前にすーっと出すイメージ。
  
■ハイボレー
 ○体のひねりを使ってみる。
 ○左足けりで左足着地。右で蹴ると体がまわってしまう。
 ○それをすると斜めに体が倒れて左足と右手一直線のラインが出来る。
 ○肘は高い位置。
 ○グリップエンドを引き下げるイメージで。
 ○前に出たままの勢いで打つと体がラケットに持っていかれ前傾になる。
 ○胸をグッと張って踏ん張るとそれが防げる。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
フォアハンドストローク
■テイクバック
 ○あまりコンパクトとか気にせず大きくする。
 ○ループスイングで。
 ○横に壁を感じてその壁をなでるように。

■打点
 ○グリップに関係なくインパクトで正面向きな場合は
  打点はぐっと前になる。
 ○つまって打点が前にとれない場合は体を開かず我慢する。

■高い球の処理
 ○高い打点は体を開かないと打てない。
 ○肘を高く上げておく。
 ○右から左。のスイングで。
 ○高いところでレベルスイング。前後に長く。
 ○Nコーチ曰く「グッ・ガッ・だー!で打て。」(意味不明)
 ○Sコーチ曰く「僕はガッ・ダー!で打ちますけど。」(さらに意味不明)
 ○Mコーチ曰く「あ、僕はd・・・」(もういいですこっちくんな。)

■フォロスルー
 ○ワイパーを意識しすぎない。
 ○球種によっては前にぐーっと伸ばすような。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。
ボクノート
新しいカテゴリー『ボクノート』
忘れないように書き留めておこう。
というカテゴリー。

だから読んでもさっぱりかもしれないけど
そこんとこはごめんなさい。


でもうなずいてる人もいると思う。


↑ブログランキング。ポチッと応援お願いします。